39件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

一関市議会 2020-09-04 第78回定例会 令和 2年 9月(第3号 9月 4日)

○副市長佐藤善仁君) 団員報酬でありますとか出動手当、あるいは消防団そのものへの補助金の額、県内他市との比較等につきましては、先ほど申し上げたとおりでございまして、私どものその認識は先ほど申し上げたとおりでございます。 ○議長槻山隆君) 6番、武田ユキ子君。 ○6番(武田ユキ子君) 市長と同じですか、私とすれば不服がありますが、時間がないですので。  

紫波町議会 2017-03-03 03月03日-02号

2017年度より会計方式が変わると思っておりますが、地方財政の全面的な見える化につきましては、①として住民議会等に対する適切な説明責任自治体のガバナンスの向上を図る観点から、地方財政の見える化を推進、2点目は住民1人当たりのコストについて、これまで一部に限られていた項目を平成27年度決算より、性質別目的別で網羅的に公開するとともに、経年変化類似団体比較等分析を行うことで、見える化の充実を図

滝沢市議会 2016-12-14 12月14日-一般質問-04号

一方で、現在の財政状況において財源は極めて限られていることから、独自裁量で行う全ての事業につきまして、他自治体との比較等による多角的な視点から事業効果経費受益者負担妥当性について徹底的な確認及び見直しを行うことで事業効率化を図るとともに、こうした行政運営あり方について市民に対してしっかり説明責任を果たしてまいります。 

滝沢市議会 2016-12-13 12月13日-一般質問-03号

一方で、現在の財政状況において財源は極めて限られていることから、独自裁量で行う全ての事業につきまして、他自治体との比較等による多角的な視点から事業効果経費受益者負担妥当性について徹底的な確認及び見直しを行うことで事業効率化を図るとともに、こうした行政運営あり方について、市民に対して説明責任を果たしてまいります。 

一関市議会 2016-06-20 第57回定例会 平成28年 6月(第4号 6月20日)

それらの比較等については、経年比較等一関市の中でやっております。  また、平泉町がふえれば、例えば一関市もふえると、そういうふうな分析等もあろうかと思いますけれども、今段階では、例えば平成24年度の259万人回が平泉町に訪れた際には、一関市であれば225万人回ということで、やはり連動してふえている状況、このような分析はしているところでございます。 ○議長千葉大作君) 18番、小野寺道雄君。

二戸市議会 2015-12-08 12月08日-一般質問-03号

次に、検討会の中で他市とのバランス市民負担感はどのように議論されたかとのご質問でございますが、他市とのバランスにつきましては、所得階層ごとモデルケースで、税額の比較等により検討を進めてまいりました。例えば平成27年度の税率によるモデルケースごと比較においては、市の国保税は低所得で上位となるケースもあるものの、その他のケースでは14市中六、七位と、中位になっております。 

宮古市議会 2014-02-17 02月17日-01号

今ちょっと手元にそういった経済比較等の資料がございませんので、後ほどお知らせしたいと思います。 ○議長前川昌登君) 松本尚美君。 ◆13番(松本尚美君) 手元にないというのは、比較はちゃんとしているということですか。それと、将来のスパンロングスパンでの維持管理コスト、そこはどうなんですか。 ○議長前川昌登君) 伊藤水産課長。 ◎水産課長伊藤孝雄君) 恐れ入ります。

花巻市議会 2013-12-09 12月09日-02号

総務部長八重樫和彦君) 標準的なその職務表に基づく御質問でございますけれども、確かに花巻市、7級制を採用いたしまして、これはもちろん国の職務制に準じて定めておるわけでございますけれども、他市との比較等いろいろ今御指摘がございました。先ほど申しましたように、合併時に設定をいたしました制度を今続けているわけではございます。

奥州市議会 2013-09-06 09月06日-05号

やはり勤務の実態、それから仕事の量、それからさまざまな子供に対する生徒の指導なり学習指導なり、さまざまなことが日々変化しておりますし、あとは例えば学習指導要領が変わったとかいうふうなことになると、これは当然多くなったりとかいろいろなこと要素がありますので、これについては課題として私どもは捉えておりますので、まだ比較等はしておりません。 

奥州市議会 2013-03-04 03月04日-06号

地域との比較等について、失礼いたしました。地域との比較等はしておりませんです、これまでは。平成25年度、来年度の調査は悉皆調査、全部で悉皆でやろうと。ということは、全部の学校、そして全部のある意味では子供たちといったふうなことも考えているところでございます。そうしますと、ある意味では地域間の特徴といったふうなものを見つけることができるのかもしれません。

雫石町議会 2013-03-04 03月04日-一般質問-02号

単純に類似団体34団体との比較等を出して答弁をさせていただいております。  加藤議員のご質問の中でもあったとおり、一昨年質問したとき以降の状況数値的にはそんなに状況は変わっておらない数値になってございます。ただし、前回は分類方法説明の中で、恐らく大きく大分類の中での1万人で割った数値でお答えし、類似団体では上のほうにあります。

一関市議会 2012-06-15 第38回定例会 平成24年 6月(第3号 6月15日)

今は、出てきたものがその都度、その都度出されておりますので、前のデータと今のデータがどうなのかというような比較等も非常に難しいわけでございますので、パソコンを利用したデータの公表について工夫も必要かと思いますし、特に本庁、支所の市民窓口放射線量計の貸出場所や、あるいは市民が集まれるところについて、このデータを公表するなどの方法も必要なのではないかというふうに思っておりますが、その点についての考えもお

釜石市議会 2011-12-22 12月22日-05号

決して、比較等をするとか、競争するとかというのに使うようなものではございませんので、来年度以降も参加する形をとって、当市の子供たちが将来にわたって生き抜く力、これは特に知の部分でございますけれども、その力をつけさせるということに役立てていきたいというふうに考えております。 ○議長海老原正人君) 菊池孝さん。 ◆13番(菊池孝君) 教育は、生きる力を育てるということが目的であります。

  • 1
  • 2